~令和2年度~
【活動】災害ボランティア
【日程】10月25日(日)
10月25日日曜日、爽やかな秋晴れのなか、私たちボランティア部4名は田川地区の田川高校、東鷹高校の生徒の皆さんとともに災害ボランティア活動に参加しました。向かった先は3年前の九州北部豪雨の被災地である朝倉市杷木地区です。
 最初に現地の被害の現状と被災者の体験を聞き、さらに、今の地域復興の進み具合と復興にかかせないボランティアの力について話がありました。 その後、私たちは3つの班にわかれ被災農家の支援に入らせていただきました。豪雨災害により果樹園に堆積した土砂をスコップで掻き出し一輪車で園外に運び出す作業や、災害により人手不足になっている柿の収穫作業が私たちが担当した作業です。どちらも人手による手間と丁寧さが必要で機械には頼れない作業でした。具体的な作業の方法を教えてくださった農家の皆さんやこの計画をたててくださった英彦山青年の家のかたを含め皆さん、とても優しくて親切なかたばかりで、私たちはとても充実した気持ちを味わうことができ、人の役にたてるボランティアっていいな~とあらためて感じた一日となりました。また、3年たった今でも復興の途中であることを目の前で見て、復興までに相当の時間と労力が必要なことを痛感しました。また、高校生の私たちができることってなんだろうと考えなおすきっかけになりました。ボランティア活動をさせていただき、ありがとうございました。

~令和元年度~
【活動】クリスマス会 ~ボランティアって何?~
【日程】12月21日
12月21日(日)、方城体育館で行われた福智町ボランティア連絡協議会主催の『クリスマス会 ~ボランティアを始めよう!~ 』にボランティアスタッフとして参加しました。
このクリスマス会は、多くの方が集い楽しんでいただく場をつくり、そこでボランティア活動の在り方について考えるイベントで、私たちは、町内保育園・幼稚園の子どもたちがつくってくれたサンタの塗り絵の飾りつけなど会場設営のお手伝いをさせていただきました。
【活動】花壇コンテスト
【日程】12月4日
12月4日(水)、田川後藤寺駅で行われた『花壇コンテスト』に参加しました。
気温も低く、大変な作業でしたが楽しみながら作り上げることができました。みなさん、お疲れ様でした。
田川後藤寺駅の1番ホームと3番ホームの間にあります。お越しの際は、ぜひご覧ください。

【活動】へいちくフェスタ2019
【日程】11月9日
11月9日(土)、平成筑豊鉄道 金田駅で「へいちくフェスタ2019」が開催され、私たちは抽選会やオリジナルグッズの販売などをお手伝いしました。
会場はステージイベントやご当地グルメも出店されており、多くの来場者で賑わっていました。私たちも楽しみながら1日お手伝いすることができ、良い経験となりました。

【活動】第33回 つくし市
【日程】9月29日
田川市にある社会福祉法人つくしの里福祉会主催のお祭り「つくし市」に、今年も参加させていただきました。
つくし市では、フリーマーケットや模擬店が催されており、私たちは一銭焼きの販売をしました。多くの方々とふれあうことができ、有意義な一日になりました。

【活動】後藤寺春日神社神幸祭後の清掃活動
【日程】 5月27日
5月27日(月)の7:40から約1時間、ボランティア部や生徒会など約10名で前日まで行われた後藤寺春日神社神幸祭で出たゴミの分別作業を行いました。
山積みされたゴミ袋を一つひとつ開け、燃えるゴミと缶やビンなどの燃えないゴミに仕分けをしました。今年も神幸祭に関わることができ、貴重な体験をさせていただきました。
なお、この清掃活動の様子は、毎日新聞の記者の方から取材を受け、記載されました。

【活動】後藤寺春日神社神幸祭
【日程】 5月26日
5月26日(日)、ボランティア部と生徒会、運動部で、後藤寺春日神社神幸祭の女みこしに参加しました。この神幸祭は、田川市の春日神社のお祭りで五穀豊穣を願うものです。
みこしを担いで、後藤寺の街中を練り歩きました。今年も地域のみなさんから声援や拍手、励ましの言葉を頂き、楽しい思い出になりました。本当にありがとうございました。
【活動】福岡県立川崎特別支援学校運動会
【日程】 5月25日
5月25日(土)、川崎特別支援学校で運動会が開催され、私たちはラジオ体操などの演技参加や用具の出し入れ、テントの片付けなどをお手伝いしました。
川崎特別支援学校のみなさんが一生懸命頑張っているところをみて、私たちも感動しました。この感動や経験を将来に生かせるよう私たちも頑張っていきたいと思います。また、おいしいお弁当を頂きました。ありがとうございました。
【活動】あすなろ運動会
【日程】 4月13日
4月13日(土)、田川市総合体育館で開催された田川市社会福祉協議会主催のあすなろ運動会に参加しました。
あすなろ運動会は子どもから高齢者、障がいの有無に関係なく誰もが楽しむことのできる運動会で、私たちは運営スタッフのみなさんと一緒に選手決めや選手入場のお手伝いなどをしました。多くの方々と一緒に楽しむことができ、良い経験をさせていただきました。
~平成30年度~
【活動】クリスマス会 ~ボランティアって何?~
【日程】12月9日
12月9日(日)、方城体育館で行われた福智町ボランティア連絡協議会主催の『クリスマス会 ~ボランティアって何?~ 』にボランティアスタッフとして参加しました。
このクリスマス会は、多くの方が集い楽しんでいただく場をつくり、そこでボランティア活動をみなさんに知っていただくためのイベントで、私たちは、町内保育園・幼稚園の子どもたちがつくってくれたサンタの塗り絵の飾りつけなど会場設営のお手伝いをさせていただきました。

【活動】おもてなし花壇コンテスト
【日程】12月4日
12月4日(火)、田川後藤寺駅で行われた田川市観光協会主催の『おもてなし花壇コンテスト』に参加しました。
途中から雨が降り、大変な作業でしたが楽しみながら作り上げることができました。
田川後藤寺駅の1番ホームと3番ホームの間にあります。お越しの際は、ぜひご覧ください。
【活動】川崎特別支援学校 学習発表会
【日程】12月1日
川崎特別支援学校で行われた学習発表会に参加させていただきました。
学習発表会ではステージ発表があり、私たちは来賓や保護者の方の受付、道具の搬出、会場の片付けをお手伝いさせていただきました。今回経験したことを今後に生かしていきたいと思います。


【活動】ふくしまつり
【日程】 10月21日
10月21日(日)に、スマイルプラザ田川にて行われたふくしまつりに参加させていただきました。
ふくしまつりでは多くの模擬店やステージ発表が催されており、私たちは焼きそばや一銭焼きの販売をお手伝いさせていただきました。当日は天候にも恵まれスタンプラリーや特設ステージでのイベント発表等も有りとても賑わいました。この活動を通し、貴重な経験ができました。

【活動】地域清掃活動
【日程】 7月20日
7月20日(金)の終業式後、学校から後藤寺駅までの通学路の清掃を行いました。この日は、例年になく猛暑となり、生徒も、体力的に厳しそうでしたが、よく頑張りました。いつもお世話になっている通学路をきれいにすることができ、達成感を感じたようでした。 今後も地域の皆様に喜んでもらえるように、頑張っていきたいと思います。
撮影:写真同好会 後藤 喜友(金田中出身)
【活動】後藤寺春日神社神幸祭後の清掃活動
【日程】 5月28日
5月28日(月)の7:30から約1時間、ボランティア部や生徒会など約15名で前日まで行われた後藤寺春日神社神幸祭で出たゴミの分別作業を行いました。
山積みされたゴミ袋を一つひとつ開け、燃えるゴミと缶やビンなどの燃えないゴミに仕分けをしました。昨年に比べるとはじめから分別されているゴミが多く、スムーズに作業することができました。今年も神幸祭に関わることができ、貴重な体験をさせていただきました。
なお、この清掃活動の様子は、毎日新聞、読売新聞、西日本新聞の記者の方から取材を受け、後日記載される予定です。
【活動】後藤寺春日神社神幸祭
【日程】 5月26日~5月27日
5月26日(土)・27日(日)、ボランティア部と生徒会、運動部で、後藤寺春日神社神幸祭の女みこしに参加しました。この神幸祭は、田川市の春日神社のお祭りで五穀豊穣を願うものでした。
みこしを担いで、後藤寺の街中を練り歩きました。今年も地域のみなさんから声援や拍手、励ましの言葉を頂き、楽しい二日間になりました。本当にありがとうございました。
【活動】福岡県立川崎特別支援学校運動会
【日程】 5月26日
5月26日(土)、川崎特別支援学校で運動会が開催され、県立大学看護学部の学生さんと共にお手助りをしました。私たちは、ラジオ体操などの演技参加や用具の出し入れ、テントの片付けなどをお手伝いしました。
川崎特別支援学校のみなさんが一生懸命頑張っているところをみて、私たちも感動しました。この感動や経験を将来に生かせるよう私たちも頑張っていきたいと思います。また、おいしいお弁当を頂きました。ありがとうございました。
【活動】看護学部の学生さんとの打ち合わせ(於 福岡県立大学)
【日程】 5月21日
5月21日(月)、川崎特別支援学校運動会や本校体育大会の救護ボランティアなどで一緒に活動する機会が多いため、福岡県立大学看護学部の学生さんと事前の顔合わせや互いの活動について意見交流をしました。
生徒は緊張していましたが、自己紹介等を行いました。また、学生さんから昨年の活動について説明をしていただき大変参考になりました。今後ともよろしくお願いします。

【活動】あすなろ運動会
【日程】 4月21日
4月21日(土)、田川市総合体育館で開催された田川市社会福祉協議会主催のあすなろ運動会に参加しました。
あすなろ運動会は子どもから高齢者、障がいの有無に関係なく誰もが楽しむことのできる運動会で、私たちは運営スタッフのみなさんと一緒に選手決めや選手入場のお手伝いなどをしました。会場内は大変盛り上がっており、出場者のみなさんに楽しんでもうらうことができ、私たちも有意義な一日となりました。


~平成29年度~
【活動】麺’sフェスタ2018
【日程】3月21日
3月21日(水)、福岡県立大学で開催された田川広域観光協会主催の麺’sフェスタ2018にボランティアスタッフとして参加しました。会場ではラーメンやうどん、焼きそばなどの販売が行われていました。私たちは、会場の休憩スペースの設営やごみの収集をお手伝いしました。色々なイベントもあり、多くのお客さんに気持ちよく過ごしていただき私たちもうれしかったです。


【活動】サンQ市
【日程】2月15日
2月15日(木)、後藤寺商店街で開催された「サンQ市」に参加しました。
私たちは、サンシャイン通りで行われた餅つきに参加し、つきたての餅をお客さんに配る手伝いをしました。
多くの人で賑わっており、色々な方に声をかけて頂き、楽しむことができました。

【活動】花いっぱい運動
【日程】12月5日
12月5日(火)、後藤寺商店街と協力し、田川後藤寺駅で花いっぱい運動を行いました。
今回は西田川高校創立100周年とクリスマスをテーマにした花壇をつくりました。
田川後藤寺駅の1番ホームと3番ホームの間にありますので、お越しの際は、ぜひご覧ください。


【活動】川崎特別支援学校 学習発表会
【日程】11月12日
川崎特別支援学校で行われた学習発表会に参加させていただきました。
学習発表会ではステージ発表やバザーがあり、会がスムーズに進行するため、私たちは来賓や保護者の方の受付、道具の搬出、会場の片付けをお手伝いさせていただきました。
お昼の給食も、おいしくいただきました。ありがとうございました。


【活動】福祉まつり
【日程】10月15日
スマイルプラザ田川にて行われた福祉まつりに参加させていただきました。
福祉まつりでは多くの模擬店やステージ発表が催されており、私たちは焼きそばや唐揚げ等の販売のお手伝いをさせていただきました。この活動を通し、貴重な経験ができました。

【活動】第31回 つくし市
【日程】9月24日
田川市にある社会福祉法人つくしの里福祉会主催のお祭り「つくし市」に、今年も参加させていただきました。
つくし市では、フリーマーケットや模擬店が催されており、私たちはアメリカンドックや焼きそばの販売、後片付けのお手伝いをしました。多くの方々とふれあうことができ、有意義な一日になりました。


【活動】西春祭(文化祭)
【日程】9月15日
本校で開催された西春祭にて、九州北部豪雨による被災地域の1日でも早い復興を願い、小石原焼の販売や募金活動を行いました。生徒や保護者の方々からたくさんのご協力を頂けました。
また、ボランティア部の活動を知ってもらうため、つくしの里のクッキー販売や、様々な活動の展示をしました。多くの生徒が見学に来てくれ、ボランティア部の活動に興味を持ってくれたようでした。
今回をきっかけに改めて生徒は「ボランティア」について考える良い機会となりました。

活動の内容が、翌日の朝日新聞、毎日新聞、西日本新聞に掲載されました。
【活動】災害ボランティア活動
【日程】 8月4日
九州北部豪雨による被害に対して、ボランティア部で少しでもお手伝いができればと思い、被災地域である小石原のボランティア活動に参加しました。今後は、被災地域の1日でも早い復興を願い、文化祭等で小石原焼の販売や募金活動を行っていきたいと考えています。 
【活動】環境ボランティア養成研修in英彦山
【日程】 6月18日
福岡県立英彦山青年の家で開催された環境ボランティア養成研修に参加しました。
環境ボランティアの意義や福岡県の森林環境の現状について学んだあと、森林整備の体験や間伐材を使ったものづくりの実習を行いました。
参加生徒にとって環境について考える良い機会となりました。
【活動】後藤寺神幸祭後の清掃活動
【日程】 5月29日
5月29日(月)の7:30~8:30まで、ボランティア部や生徒会など約20名で後藤寺神幸祭で出たゴミの分別作業を行いました。
山積みされたゴミ袋を一つひとつ開け、燃えるゴミと缶やビンなどの燃えないゴミに仕分けをしました。
臭いはきつかったですが、終わった時に充実感を味わうことができました。


新聞記者の方からも取材を受け、翌日の朝日新聞、毎日新聞、西日本新聞に掲載されました。
【活動】後藤寺神幸祭
【日程】 5月27日~5月28日
5月27日(土)、28日(日)、本校ボランティア部とバレーボール部、バスケットボール部が、女みこしで後藤寺神幸祭に参加しました。
みこしを担いで、後藤寺の街中を練り歩きました。みこしは重かったですが、非常に楽しく元気にやり遂げることができました。
温かく見守ってくださった地域の皆様、誠にありがとうございました。
|